2024年_副読本わたしたちの豊見城市_3・4年
7/254

つかむつかむ自じ分ぶんの家いえや、よく行いく場ば所しょは、どこにあるのだろう。学まなびのてびき買かい物もの地ち図ずをつくる① 家いえの人ひとが買かい物ものに行いった店みせを、まちの白はく地ち図ずに書かき入いれる。活かつ動どう① 地ち図ずを見みて、 豊と見み城ぐすく市しの場ば所しょを さがしてみよう。② 知しっている 市し町ちょう村そんの 名な前まえと場ば所しょを たしかめよう。③ 豊と見み城ぐすく市しの 形かたちをかいて たしかめよう。学がく習しゅう活かつ動どうが書かかれています。見み通とおしをもって学がく習しゅうしましょう。ゆうただいきななみさくら② それぞれの店みせに行いった人ひとの数かずを、地ち図ずにシールをはって表あらわす。わたしたちといっしょに豊と見み城ぐすく市しのことを学がく習しゅうしていこうね。調調しらしらべるべるごみの分ぶん別べつごみを種しゅ類るいごとに分わけて収しゅう集しゅうに出だすこと。つながる・ひろがるごみの出だし方かた検けん索さく(豊と見み城ぐすく市し)このこの時時じじ間間かんかんのの問問とといいこのこの時時じじ間間かんかんのの問問とといい市し役やく所しょのまわりは、どんな様よう子すなのだろう。7はじめて出でてくる言こと葉ばや少すこしむずかしい言こと葉ばです。言こと葉ばの意い味みをりかいしておきましょう。この時じ間かんの問といが書かかれています。何なにを学がく習しゅうするのか、たしかめて勉べん強きょうをはじ めましょう。「つかむ」では、学がく習しゅう問もん題だいをつくり、学がく習しゅう 問もん題だいについて予よ想そうし、学がく習しゅう計けい画かくを立たてましょう。「調しらべる」では、学がく習しゅう問もん題だいの解かい決けつに向むけて情じょう報ほうを集あつめて調しらべましょう。しりょうの読よみ取とり方などが書かかれています。読よんで、調しらべ方かたや考かんがえ方かたを身みにつけましょう。クリックしたり、 タッチしたりすることで、学がく習しゅうに役やく立だつ情じょう報ほうを見みることができます。調しらべ学がく習しゅうなどにも役やく立だちます。マークのマークの意意いい味味みみ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る