2024年_副読本わたしたちの豊見城市_3・4年
49/254

64105324325学まなびのてびきグラフをつくる① グラフの題だいと、目めもりのたんい(人にん)学まなびのてびき表ひょうをつくる① 表ひょうの題だいと日ひにちを書かき、店みせと人にん数ずうを書かき入いれるらんをつくる。スーパーマーケット①スーパーマーケット②スーパーマーケット③コンビニエンスストア①コンビニエンスストア②コンビニエンスストア③八百屋さん文具屋さん①文具屋さん②その他の店しら正正正(人)10にんスーパーマーケット③スーパーマーケット①コンビニエンスストア①スーパーマーケット②八百屋さんスーパーマーケット②文具屋さん①コンビニエンスストア③文具屋さん②その他の店しら調べた日5月25日(土)5月26日(日)いえひとものみせかい店ひ正正かいひ5いえひと家の人たちが買い物に行った店ものみせ「買かい物もの地ち図ず」のシールを店みせごとに数かぞえて、表ひょうにまとめ、グラフに表あらわしました。「スーパーマーケットで買かい物ものをしている人ひとが、いちばん多おおくなっているね。」「なぜ、たくさんの人ひとが買かい物ものをするのかな。」「お客きゃくさんを集あつめるくふうがあるのかな。調しらべてみようよ。」49②買かい物ものに行いった店みせを書かき入いれる。③どの店みせに何なん人にん行いったのか、 「正せいの字じ」で数かぞえる。④数すう字じをそれぞれ表ひょうに書かき入いれる。家の人たちが買い物に行った店調べた日5月25日(土)5月26日(日)人数を書かく。② 横よこのじくに、買かい物ものに行いった人にん数ずうの多おおいじゅんに、左ひだりから店みせの名な前まえを書かく。 (「その他た」は、いちばんさいごに書かく。)③たてのじくに、いちばん多おおい人にん数ずうが かけるように、目めもりをつける。④目めもりの人にん数ずうに長ながさを合あわせながら、 シールをはる。

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る