2024年_副読本わたしたちの豊見城市_3・4年
178/254

学がっ校こうや家か庭てい、工こう場じょうで使つかったあとのよごれた水みずは、地ち下かにうめられた下げ水すい管かんを通とおって、下げ水すい処しょ理りしせつ(那な覇は市しにある那な覇は浄じょう化かセンター)に集あつめられ、きれいな水みずにされます。蒸発して雨雲に使つかったあとの水みずのゆくえはじょうはつあまぐも活かつ動どう① 使つかったあとの よごれた水みずの ゆくえを 資し料りょうで、調しらべよう。② 下げ水すい処しょ理りしせつの はたらきを 調しらべよう。③ 下げ水すい処しょ理りしせつで きれいにした水みずの ゆくえを調しらべ、 水みずのじゅんかん について考かんがえよう。みず水のじゅんかん水のじゅんかんつかげ すい かんお すいみずげ すい かんじょう かじょう かげ すいげ すいしょ りしょ りう すいおでい処理しせつしょりうみわたしたちが使つかったあとのよごれた水みずは、どうなっているのか調しらべてみましょう。きれいにされた水みずは、海うみに流ながされます。そして、海うみの水みずは蒸じょう発はつして雨あま雲ぐもになるのです。このように水みずがまわっていることを「水みずのじゅんかん」といいます。調調しらしらべるべるア 下げ水すい道どうのしくみとはたらき下水管(汚水)下水管(雨水)う すい下水管(雨水)浄化センター(下水処理しせつ)海このこの時時じじ間間かんかんのの問問とといい使つかったあとのよごれた水みずは、どうなるのか、調しらべよう。使ったあとのよごれた水178

元のページ  ../index.html#178

このブックを見る