水すい道どうがひかれていないころは、「カー」とよばれる井い戸ど水みずやわき水みずを共きょう同どうで利り用ようしていました。また、各かく家か庭ていでは、屋や根ねにふった雨あま水みずをタンクにためて利り用ようしたりもしました。(天てん水すいとよばれ、今いまでも利り用ようされることもあります。)豊と見み城ぐすくでは、1958年ねんに米べい軍ぐんの浄じょう水すい場じょうから給きゅう水すいされたのが水すい道どうの始はじまりです。その後ご、1960年ねんに字あざ上うえ田た、1961年ねんに字あざ平たい良ら、高たか嶺みねに簡かん易い水すい道どうが整せい備びされました。1965年ねんには、字あざ金かね良ら、長なが堂どうと長なが嶺みね小しょう学がっ校こうに上じょう水すい道どうによる給きゅう水すいが始はじまり、1973年ねんには市し全ぜん体たいに水すい道どうがいきわたりました。水みずくみ・ 毎まい日にち、何なん回かいも水みずくみをしなけ水すい 道どう井い 戸ど・ 石せっかい分ぶんが多おおかった。とがあった。ればならなかった。かった。・ ゴミや土つちを取とりのぞき、消しょう毒どくをしているので安あん心しんして飲のめる。・ 日ひでりが長ながく続つづくとだん水すいすることがある。・ 一ひとり人あたりの水みずの使し用よう量りょうがふえている。・ じゃ口ぐちをひねるだけで水みずが出でる。・ 水すいせんトイレが使つかえるようになっている。・ 消しょう火か栓せんにも使つかわれている。つながる・ひろがるア 井い戸どと水すい道どうの水みずくらべつながる・ひろがるキッズページ 水みずの豆まめ知ち識しき いつから水すい道どうってあるの?(沖おき縄なわ県けん企き業ぎょう局きょく)「キッズページ 水みずを守まもるために」(沖おき縄なわ県けん企き業ぎょう局きょく)170水の質しつ・消しょう毒どくをしなかったので、伝でんせん病びょうが発はっ生せいすることがあった。水の量りょう・ 日ひでりのとき、水みずがかれるこその他た・ 冬ふゆはあたたかく、夏なつはつめた<資し料りょう>水すい道どうがひかれるまで
元のページ ../index.html#170