予よ想そうしながら、話はなし合あいました。そして、調しらべることや調しらべ方かたを決きめました。持もち物もの・筆ひっ記き用よう具ぐ・地ち図ず・たんけんバッグ◎グループであるとべんり・時と計けい ・カメラ調しらべ方かた・みんなのたんけんしたい 場ば所しょをつなげて、 コースを決きめる。・白はく地ち図ずにコースを かき入いれる。・気きづいたことを写しゃ真しんに とったり、カードや 白はく地ち図ずにかき入いれる。・いくつかのコースに 分わかれて調しらべる。・絵え地ち図ずにまとめる。調しらべること● 土と地ちの様よう子す・高たかい所ところやひくい所ところはどんな様よう子すなんだろう。・その土と地ちは、どんな使つかわれ方かた(畑はたけや工こう場じょう、 緑りょく地ちなど)をしているのかな。● たてものの様よう子す・みんながりようするしせつ、古ふるくから のこるたてもの(神じん社じゃやお寺てらなど)は、 どこにあるのかな。・どんなたてもの(住じゅうたくやマンション、 ビルや店みせなど)が多おおく見みられるかな。● 交こう通つうの様よう子す・道どう路ろや橋はしなどは、どのように通とおって いるのかな。学がく習しゅう計けい画かくゆうたさんたちは、学がく習しゅう問もん題だいの答こたえを「土と地ちの高たかい所ところに行いくと、まちの様よう子すがよくわかると思おもうよ。」「家いえがたくさんある所ところは、人ひとも多おおくてにぎやかな所ところだと思おもうな。」たんけんの日ひたんけんするコース①4月がつ24日にち(金きん)②5月がつ8日にち(金きん)・消しょう防ぼうしょコース・大おお通どおりコース15
元のページ ../index.html#15