活かつ動どう市し役やく所しょの人ひとの話はなし 豊と見み城ぐすく市しの人じん口こうは、毎まい年としふえています。人じん口こうがとてもふえたのは、1975年ねんごろです。みなさんのおじいさんやおばあさんが子こどものころですね。人じん口こうがふえた豊と見み城ぐすくは、2002年ねんに村むらから市しになりました。その後ご、子こどもの数かずも多おおくなったので、住じゅうたく地ちや新あたらしい学がっ校こうがつくられた地ちいきもあります。2004年ねんにうめ立たてられた豊とよ崎さきもそのひとつですね。今いまでは、県けん外がいや海かい外がいから来きて住すむ人ひとも、ふえてきていますよ。人じん口こうはどのようにかわったのかな人じん口こうが6万まん人にんをこえる(2013年ねん)65960人86420わわわ豊と見み城ぐすく村そんが市しとなる(2002年ねん)日に本ほん一いち人じん口こうの多おおい村むらとなる(1976年ねん)28170人にんまんにんにんねんねんにんねんしょうねんしょう37965人11082人1965年1985年(昭和40年)(昭和60年)にんねんねんねんへいせい52516人2005年(平成17年)2022年(令和4年)にんにんねんねんれいねんななみさんは市し役やく所しょの人ひとに、インタビューしました。「昔むかしと今いまの人じん口こうをくらべるには、グラフにするとわかりやすいね。」調調しらしらべるべるこのこの時時じじ間間かんかんのの問問とといい豊と見み城ぐすく市しの人じん口こうはどのようにかわってきたのだろう。① 市しの人じん口こうについて インタビュー しよう。② 人じん口こうの うつりかわりを 表あらわしたグラフを 調しらべよう。③ 調しらべたことを 絵えカードに まとめよう。万人9502人1920 年たいしょう(大正9年)ア 豊と見み城ぐすく市しの人じん口こうのうつりかわり124
元のページ ../index.html#124