自じ分ぶんの家いえやよく行いく場ば所しょをさがそう自じ分ぶんの家いえやよく行いく場ば所しょがどこにあるのか、学がっ校こうの屋おく上じょうや高たかい所ところに上あがって、さがしてみました。様よう子すがよくわかるね。」つかむつかむ太たい陽ようが出でるのが東ひがし。右みぎ手てを東ひがしに合あわせると、顔かおが向むくのが北きた。太たい陽ようがしずむのが西にし。活かつ動どう① 学がっ校こうの屋おく上じょうや 高たかい所ところから ながめてみよう。② どんなふうけいが 見みえるか 話はなし合あってみよう。③ しょうかいしたい 場ば所しょを、 方ほう位いを使つかって さがしてみよう。せなかが向むくのが南みなみ。ア 方ほう位いじしん 色がついたはりの先を 北に合わせます。イ 方ほう位いを表あらわす記き号ごう 矢印がさす方位が北を 表します。「高たかい所ところからながめると、まちの「あっちの方ほうにあるのが、ぼくがよく行いく公こう園えんだ。」「『あっち』って、どこのこと?よくわからないよ。」「そうしたときには、方ほう位いを使つかって伝つたえると、わかりやすいですよ。」このこの時時じじ間間かんかんのの問問とといい高たかい所ところからどんなふうけいが見みえるだろう。12
元のページ ../index.html#12