更新日:2022年03月24日
「豊見城市消防本部からの重要なお知らせ」
危険物取扱者及び消防設備士試験の案内 (一般財団法人)消防試験センター
AED設置場所について(検索出来ます。)※日本救急財団へのリンクです。
防火・防災管理講習のご案内 (一社)沖縄県消防設備保守協会
豊見城市火災予防条例一部改正について
【入団資格】市内在住または在勤する20歳以上の者
(大学生・専門学生、男女問わず)
※「若い力」を必要としています。ぜひ消防団に興味のある方やサークル団体のメンバーは
消防団担当の警防課までご連絡ください。
消防本部警防課(098−850−9108)
・消防団員募集(総務省消防庁より)
当消防本部では、救命講習会を下記のとおり開催しております。
場所:豊見城市消防本部 4階 多目的ホール
対象:市内在住または在勤
準備:筆記用具、軽装
※申し込み人数は50人まで(3人未満は中止)
※講習日の14日までに申込書を当消防本部消防署に提出してください。
消防本部消防署(098−850−0529)
救急件数 518 件 火災件数 1 件
○参考
令和3年 年間件数 救急 3,024 件 火災 5 件
令和2年 年間件数 救急 2,598 件 火災 5 件
「 おうち時間 家族で点検 火の始末 」
敷地面積:4,443.9㎡
構 造:庁舎棟 地上4階建て鉄筋コンクリート造一部プレストレス梁
基礎免震構造
訓練塔 地上5階建て壁式鉄筋コンクリート造
建物面積:庁舎塔 792.80 ㎡
訓練塔 90.14 ㎡
延べ面積:庁舎塔 3,030.31 ㎡
訓練塔 324.00 ㎡
面積:19.31k㎡
人口:65,766人
世帯:27,289世帯
条例定数:67人 ・消防本部(署)組織図
現員数:64人(令和3年4月現在) ※派遣職員2名(沖縄県消防指令センター)
救急救命士の数:24人(令和3年4月現在)
消防団員条例定数:52人・消防団組織図
現員数:46人 うち4名女性(令和3年4月現在)
・女性防火クラブ
・幼年消防クラブ
・豊見城市消防本部・署の事務分掌
お問い合わせ
豊見城市消防本部・消防署
所在地:〒901-0242 沖縄県豊見城市字高安339番地1
総務課098-850-3097
警防課098-850-9108
予防課098-850-3105
消防署098-850-0529
消防本部FAX 098-901-4517
消防署FAX 098-850-9563
このページは消防本部 総務課が担当しています。
TEL:098-850-3097 FAX:098-901-4517
問い合せはこちらから
Copyright(C) City of Tomigusuku All right reserved.