豊見城市では、一般家庭から排出される生ごみの減量化・資源化の推進を図るため、生ごみ処理機等を購入する市民の方に、購入費の一部を補助します。
生ごみからできる堆肥でおいしい野菜をつくってみませんか。
※会計年度の期間内(4月1日~3月31日)の購入商品、普及啓発活動が対象となります。
※助成額の予算には限りがあります。予算がなくなり次第終了とさせていただきます。
生ごみ処理機
助成交付額
購入価格の4/5 (上限3万5千円まで)
(注意)各種ポイント等を使用して購入された場合は、実際にお支払いされた金額(ポイント等を差し引いた後の金額)を購入金額とみなします。
※1世帯につき1機以内
手続き方法
※
処理機購入前に申請書等を提出し、交付決定後に購入し実績報告書等を提出する。
必要書類等
申請する時に必要なもの
(1)処理機奨励金交付申請書
(2)メーカー、機種及び価格が確認できる書類
(3)身分証明書
(4)完納証明書
(5)印鑑(認印可)
購入後に必要なもの
(6)自己処理奨励金等交付決定書
(7)領収書
(8)印鑑(認印可)
(9)通帳等(振込口座が確認できるもの:ネット銀行不可)
(10)処理機奨励金実績報告書
(11)請求書
対象
・過去4会計年度以内に、奨励金の交付を受けていない世帯。
・市内に住所を有し、かつ居住していること。
・自己の責任において処理機を設置し、適正に管理できること。(職員が確認に伺うことがあります。)
・生ごみから出来た堆肥を自家処理できること。
生ごみ処理容器
助成交付額
購入価格の4/5 (上限4千円)
(注意)各種ポイント等を使用して購入された場合は、実際にお支払いされた金額(ポイント等を差し引いた後の金額)を購入金額とみなします。
※1世帯につき2器以内
手続方法
処理容器購入後に領収書を添えて申請する
必要書類等
(1)領収書
(2)身分証明書
(3)印鑑 (認印可)
(4)通帳等 (振込口座が確認できるもの:郵便局不可)
対象
・過去2会計年度以内に、奨励金の交付を受けていない世帯
・市内に住所を有し、かつ居住していること。
・自己の責任において処理容器を設置し、適正に管理できること。
・生ごみからできた堆肥を自家処理できること。
生ごみ処理菌
助成交付額
購入価格の4/5 (上限2千円)
(注意)各種ポイント等を使用して購入された場合は、実際にお支払いされた金額(ポイント等を差し引いた後の金額)を購入金額とみなします。
手続方法
処理菌購入後に領収書を添えて申請する
必要書類等
(1)領収書
(2)身分証明書
(3)印鑑 (認印可)
(4)通帳等 (振込口座が確認できるもの:郵便局不可)
対象
・同一会計年度以内に奨励金を受けていない世帯
・市内に住所を有し、かつ居住していること。
・自己の責任において処理菌を適正に管理できること。
・生ごみから出来た堆肥を自家処理できること
普及啓発活動
助成交付額
1団体につき5千円
手続き方法
※活動実施前に申請する
必要書類等
(1)普及活動実施要綱 (活動内容が分かる資料)
(2)団体の印鑑 (代表者の認印可)
対象
市内に事務所、事業所等を有している団体
各種申請書
生ごみ処理機
(1)
処理機奨励金交付申請書
(2)
処理機奨励金実績報告書
(3)
請求書
生ごみ処理容器・生ごみ処理菌
(1)
処理容器・処理菌等奨励金交付申請書
(2)
請求書
普及啓発活動
(1)
普及啓発活動奨励金交付申請書
(2)
普及啓発活動実績報告書
(3)
請求書