更新日:2022年01月14日
認定区分 | 教育認定 | 保育認定 | |
1号認定 | 2号認定 | 3号認定 | |
年齢 | 満3歳以上 | 満3歳以上 | 満3歳未満 |
施設利用区分 | 教育利用 | 保育利用 | 保育利用 |
保育の必要性 | なし | あり | あり |
対象施設 |
幼稚園(新制度移行済)
認定こども園
|
認可保育園
認定こども園 |
認可保育園
認定こども園
地域型保育事業(小規模保育等)
|
開園日 |
月 〜 金 (休園日:土、日、祝、長期休業日) |
月 〜 土 (休園日:日、祝) |
|
利用時間 |
教育標準時間 (例)8:30 〜 14:00 |
保育標準時間 保育短時間
(例)7:30 〜 18:30 (例)8:30 〜 16:30 |
対 象 児 | 校区内(転入・転居予定含む)に在住する児童、引き続き上田こども園を利用する者のきょうだい児 |
期 間 | 令和3年12月1日(水)〜令和3年12月8日(水) 8:30〜17:15 |
場 所 | 豊見城市 保育こども園課 (庁舎2階8番窓口) |
申込方法 | 下記の必要書類をご提出ください。 |
備 考 |
定員(受入枠)を超える申込みがあった場合は、抽選を行います。 1次受付の状況及び抽選結果は、令和3年12月17日(金)にこのページにて公表予定です。 |
対 象 児 | 校区外を含むすべての児童 |
期 間 | 令和3年12月22日(水)〜令和4年1月7日(金) 8:30〜17:15 |
場 所 | 豊見城市 保育こども園課 (庁舎2階8番窓口) |
申込方法 | 下記の必要書類をご提出ください。 |
備 考 |
定員(受入枠)を超える申込みがあった場合は、抽選を行います。 一次受付で定員に達したクラスについては、キャンセル待ちとして受け付けます。 2次受付の状況及び抽選結果は、令和4年1月14日(金)にこのページにて公表予定です。 |
対 象 児 | 校区外を含むすべての児童 |
期 間 | 令和4年1月24日(月)〜令和4年3月25日(金) 8:30〜17:15 |
場 所 | 豊見城市 保育こども園課 (庁舎2階8番窓口) |
申込方法 | 下記の必要書類をご提出ください。 |
備 考 |
先着順で受付します。申込み順に利用案内(キャンセル)待ちとなります。 辞退等により受入枠に空きが出た場合、キャンセル待ちの順に随時ご案内いたします。 |
世帯状況 | 確認書類 |
生活保護世帯 | 生活保護受給証明書 |
ひとり親世帯 |
以下の(1)〜(3)のいずれかの写しひとつ (1)児童扶養手当受給者証書 (2)母子及び父子家庭等医療費助成受給者証 (3)婚姻していないことが分かる戸籍謄本 |
ひとり親に準ずる世帯 | 離婚調停、裁判関係の証明となる書類 |
在宅障がい者(児)のいる世帯 |
以下の(1)〜(3)のいずれかの写しひとつ (1)身体、精神障害者手帳 (2)療育手帳 (3)特別児童扶養手当証書 |
令和3(4)年1月1日時点に豊見城市民でない方 |
令和3(4)年度 住民税所得課税証明書 ※副食費免除判定に必要な書類 [令和3年度:4月〜8月分、令和4年度:9月〜3月分] |
転入(居)予定でお申込みされる方(4月入園申込みのみ) ※令和4年3月31日までに転入(居)予定の方 |
以下の(1)・(2)のすべて (1)転入に係る誓約書 (2)現住所の住民票謄本 ※転居予定の方は(1)のみ |
このページは保育こども園課が担当しています。
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
TEL:098-850-5088 FAX:098-856-7046
問い合せはこちらから
Copyright(C) City of Tomigusuku All right reserved.