第7回豊見城市民のための防災講座開催のお知らせ
能登半島地震から一年~被災地の現状と沖縄の課題~
令和6年1月1日、能登半島地震が発生しました。
震災直後に、沖縄から愛車「まいまい号」で被災地に向かい、石川県七尾市など被災者支援を行っている有村博勝氏をお招きし、被災地の現状と課題について講演していただきます。
島しょ県の沖縄では、県外からの支援はかなり遅れます。
「豊見城市民が共に生き抜く」ために、私たちが協力してやるべきことは何なのか。
ボランティア活動、受援体制、市民全体の共助・協働(ゆいまーる)の在り方について、みんなで考えてみませんか?
講師紹介
有村 博勝
1995年、社団法人那覇青年会議所理事長に就任。
同年1月17日に阪神淡路大震災が起こった際には、延べ80名を超える沖縄地区青年経済人を中心に結成した「レキオス行動隊」隊長として災害支援・復興に関わった。
以来、大規模災害の現場に立ち、災害支援活動を続けている。
開催日時
【日時】
令和7年1月27日(月曜日)14時~15時30分(13時40分受付開始)
【場所】
豊見城市役所5階多目的室(豊見城市宜保一丁目1番地1)
【定員】
先着100名
申込方法
この記事に関するお問い合わせ先
総務企画部 総務課 防災危機管理班
〒901-0292 沖縄県豊見城市宜保一丁目1番地1
電話番号:098-850-8165
ファックス:098-850-5343
更新日:2024年12月17日