
豊見城市立中央公民館は社会教育法に基づき、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化に図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的としております。
名 称 |
豊見城市立中央公民館 |
所在地 |
沖縄県豊見城市字平良467番地1 地図 |
電 話 |
098-850-3280 |
F A X |
098-850-2374 |
新型コロナウイルスワクチン集団接種会場設置に伴う一部施設の利用停止のお知らせ
日頃より、中央公民館をご利用いただきありがとうございます。
この度、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の3回目が開始されることに伴い、当館はワクチン接種会場となったことから、一部施設の利用を停止させていただきます。
対象期間 令和4年2月1日(火)から令和4年7月31日(日)まで
利用停止施設 談話ホール、中ホール、2階第2研修室
ただし、選挙や一部の公共事業(就学前検診、集団検診、学校行事、公民館講座等)その他教育長が公益上必要と認めた事
業については、対象期間中であってもワクチン接種事業との調整を図り上記場所を利用する場合があります。
※ ワクチン接種に関するお問い合せにつきましては、次の機関へお問い合わせください。
豊見城市コロナワクチン接種コールセンター 0570-098-099
新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドラインについて
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、国の指針及び沖縄県のガイドラインを参考に次のとおり感染症拡大予防ガイドライン及び感染症予防チェックリストを作成しました。
当面の間、本公民館を利用する際には、ガイドラインをご確認いただいた上で、チェックリストの提出が必須事項となりますので、ご留意ください。
・豊見城市立中央公民館新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン
・新型コロナウイルス感染症の感染症予防チェックリスト兼同意書
最新情報・お知らせ
講座案内
豊見城市立中央公民館では、様々な講座を実施いたします。講座一覧をご確認の上、気になる講座がありましたら是非受講ください。
各講座の詳細につきましては、市の広報「とみぐすく」に掲載いたします。掲載時期については、講座一覧をご確認ください。
※新型肺炎感染拡大防止のため、急遽予定を変更する場合がございます。
2022年度公民館講座一覧
サークル活動
豊見城市定期利用団体登録を受け付けています。
1.定期利用団体申請書等
2.サークル会則(任意様式でも可)
※1~3までを確認の上、ご提出お願いします。
1.サークル活動許可条件
2.公民館利用の心得
3.サークル運営マニュアル
豊見城市立中央公民館定期利用団体(サークル)の一覧表です。気になるサークルがありましたら是非見学にいらしてください。
2022年度サークル一覧
生涯学習振興課YouTubeチャンネル
公民館講座やサークルの紹介を随時アップしています。
公民館講座やサークル活動に興味のある方は、下記リンク先よりチャンネル登録お願いします。
※生涯学習振興課チャンネル
公民館利用申し込みについて
令和2年4月以降の中央公民館施設借用の仮予約は、令和2年3月2日から受付を開始いたします。
これまでの受付は、先着順でしたが、3月2日より月初めの予約については、窓口抽選を行います。
詳細は、下記のチラシをご確認ください。
また、2月12日(水)より予約状況(令和2年4月1日〜令和3年3月31日分)の問い合わせ対応を行いますので、ご利用を検討している方につきましては、お気軽にご連絡ください。

施設概要
※コロナウイルス感染症予防のためガイドラインに沿って当分の間、収容人数の半数未満以内でご利用いただくことになります。
階
|
施設名 / 写真
|
収容人数
|
概要
|
1
|
|
786
※392
|
①固定席(車イス6席) ②舞台(間口18m・高さ8m・奥行10m)
③吊り看板(縦90㎝×横7.9m) ④楽屋3部屋 ⑤飲食不可
ホワイエ(写真)
|
1階会議室
(写真)
|
50
※24
|
①床面積90㎡
②テーブル14台・イス50脚
|
調理実習室
(写真)
|
40
※19
|
①床面積80㎡ ②調理台7台
|
和室
(写真)
|
40
※19
|
①床面積90㎡
|
保育室
(写真)
|
20
※19
|
①占用はできません
|
交流広場
(写真)
|
ー
|
①床面積504㎡ ②人工芝
|
談話ホール
(写真)
|
ー
|
①占有はできません
|
2
|
中ホール
(写真)
|
400
※199
|
①床面積486㎡ ②舞台(間口9m・高さ4m・奥行4.3m)
③吊り看板(縦90㎝×横6m) ④テーブル108台・イス400脚 ⑤控室2部屋
|
2階会議室
(写真)
|
15
※7
|
①床面積45㎡ ②円卓(12席)
|
第1研修室
(写真)
|
50
※24
|
①床面積90㎡ ②テーブル10台・イス40脚 ③ピアノ1台
|
第2研修室
(写真)
|
50
※24
|
①床面積90㎡ ②テーブル10台・イス40脚
|
※写真をクリックすると画像が表示されます。
中央公民館平面図
休館日
-
毎週月曜日
-
国民の祝日に関する法律に基づく休日
-
1月2日~3日及び12月29日~31日
-
慰霊の日(6月23日)
使用手続き
受付時間
|
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝祭日は受付しておりません)
|
申込方法
|
電話又は窓口にて使用する施設の空き状況を確認のうえ、仮予約を行い使用の7日前までに指定の
申込用紙(許可申請書)を中央公民館へ提出する。申請書の様式は公民館窓口又は市ホームページ
より取得できます。なお、仮予約は前年度の3月頃から受付いたします。
|
使用料
|
*使用時間の区分及び使用料は基本料金のとおりです。(許可書を交付する際に前納して頂きます)
*使用料の返還は次のとおりとする。
ア)非常災害その他使用者の責めに帰することができない場合(台風など)
イ)使用開始2日前までに使用の取り消しを申し出たとき。
ウ)教育長がその他相当の理由があると認めたとき。
|
使用制限
|
次の各号のいずれかの事由に該当し、又は事業運営上特別な必要が生じた場合は使用許可の取り消
し、又は使用を停止する場合があります。
-
*法令の規定に違反して使用しようとし、又は使用したとき。
-
*使用のための手続きに違反したとき。
-
*使用上遵守すべき事項に違反する行為がある場合
-
*使用に関して係員の指示に従わない場合
-
*公の秩序又は善良な風俗を乱し、その他公共の福祉に反する恐れがあると認められるとき。
-
*集団的又は常習的に暴力的不法行為等を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき。
|
使用心得
|
使用者は次の事項を遵守して下さい。
-
ア)使用する責任者は、使用する以前に職員に申し出ること。
-
イ)危険物又は動物を持ち込まないこと。(介護・補助犬等除く)
-
ウ)所定の場所以外で喫煙又は火気を使用しないこと。(全館禁煙)
-
エ)許可なく物品を展示又は販売し、その他これらに類する行為をしてはならない。
-
オ)使用後はもとの状態に復し、又は所定の場所へ返還すること。(片付け・清掃)
-
カ)所定の場所以外へ立ち入らないこと。
-
キ)使用者は、使用の際施設並びに備品及び器具等に損害がないよう取り扱うこと。
-
ク)責任者は、使用後の異常有無を職員に報告し点検を受け損害がある時は賠償すること。
|
その他
|
-
*使用時間は会場の準備及び片付けを含めること。
-
*利用者は、公民館の利用の権利を譲渡し、又は転貸してはならない。
-
*ホールを使用する際、音響照明等の技術者は自主運営又は専門業者に依頼して下さい。
-
*公民館付属設備等の破損等が見受けられた場合は、当事者又は使用者に損害賠償を請求します。
-
*催し物を行う際は、主催者側の責務として非常口等は予め確認しておいて下さい。
-
*消耗品(チョーク・ホワイトボードマーカーなど)は各自でご用意下さい。
-
*イベント、事業に関わらず公民館内の駐車場は占用できません。
-
*その他ご不明な点があれば公民館までご連絡下さい。
|
基本料金
大ホール等
区分\使用時間
|
午前
9~12
|
午後
13~17
|
夜間
18~22
|
昼間
9~17
|
昼夜間
13~22
|
全日
9~22
|
入場料を徴収しない
|
平日
|
10,000円
|
20,000円
|
25,000円
|
30,000円
|
45,000円
|
50,000円
|
土日
|
15,000円
|
25,000円
|
30,000円
|
40,000円
|
50,000円
|
65,000円
|
入場料を徴収する
|
500円未満
|
平日
|
15,000円
|
30,000円
|
35,000円
|
45,000円
|
65,000円
|
75,000円
|
土日
|
18,000円
|
36,000円
|
45,000円
|
55,000円
|
75,000円
|
90,000円
|
500円以上
|
平日
|
20,000円
|
40,000円
|
50,000円
|
60,000円
|
85,000円
|
100,000円
|
土日
|
25,000円
|
50,000円
|
70,000円
|
75,000円
|
120,000円
|
140,000円
|
ホワイエ
|
1日使用につき5,000円
|
準備及び練習のための使用
|
当該基本料金の5割
|
中ホール等
区分\使用時間
|
午前
9~12
|
午後
13~17
|
夜間
18~22
|
中ホール
|
入場料を徴収しない
|
平日
|
5,000円
|
5,000円
|
10,000円
|
土日
|
5,000円
|
10,000円
|
15,000円
|
入場料を徴収する
|
平日
|
10,000円
|
15,000円
|
20,000円
|
土日
|
15,000円
|
20,000円
|
25,000円
|
調理実習室・和室
|
3,000円
|
3,000円
|
5,000円
|
会議室・研修室
|
2,000円
|
2,000円
|
4,000円
|
交流広場
|
1,000円
|
1,000円
|
2,000円
|
ア)超過料金
使用時間を超過して利用する場合は、1時間(30分未満は切り捨て、30分以上は1時間とみなす。)を限度として使用料を徴収する。
大ホールの場合
|
12時~13時までの1時間については、午前使用料の3分の1の額
17時~18時までの1時間については、午後使用料の4分の1の額
|
中ホール等の場合
|
中ホール ・・・・・・・・・ 1,000円
その他 ・・・・・・・・・ 500円
|
イ)商業宣伝、営利又はこれに類する行為を目的として使用する場合は、500円以上の大ホール入場料を領収する場合の使用料区分を適用する。
ウ)中ホールを豊見城市民以外の者が使用する場合の使用料は、基本料金に5割を乗じた額を加算した額とする。
エ)交流広場の基本料金は占用する場合に適用する。
冷房使用料
大ホール
|
1時間につき 7,000円
|
中ホール
|
1時間につき 3,000円
|
そ の 他
|
1時間につき 500円
|
申請書ダウンロード
豊見城市立中央公民館使用許可申請書(様式)
|
|
豊見城市立中央公民館使用料減免申請書(様式)※減免対象団体の場合
|
|
利用記入表(別紙)※使用日が複数ある際ご利用ください
|
|